fc2ブログ

【入荷のお知らせ】 井上雅子

【入荷のお知らせ】 
<井上 雅子>

井上雅子(いのうえまさこ)さんの九谷焼の新作が入荷しました。

九谷焼では珍しい、黒と銀のみであしらわれた作品が特徴。
当店では主に黒龍を中心に製作頂いておりますが、たまに鳳凰もお願いしております。

サイズ的には抹茶碗としても使えそうですね。

kokuryu_wan.jpg


kokuryu_wan1.jpg
碗(直径11x高さ8cm)

kokuryu_wan2.jpg
碗(直径8.7x高さ6.5cm)


素地から絵付けまでご自身で製作されており、同じアイテムでも
素地は一点一点大きさや形が違い、また絵付けも柄行きが違います。

彼女の作品をお求めになられるお客様は、外国人の方の比率が多いのですが、
やはり黒龍が、襖絵、水墨画を始めとする日本の代表的なものに
よく描かれているということもあるのでしょうか。
また、男性比率も高いのも特徴です。

井上雅子さんの詳細については(こちら)で紹介しております。



www.enishira.com
スポンサーサイト



井上雅子 (九谷焼)ご紹介

井上雅子/Masako Inoue
 -九谷焼・伝統工芸士-

 
 黒と銀が渋いモノトーン九谷
 伝統工芸士

 九谷焼では珍しい、黒と銀のみであしらわれた作品が特徴。
 素地から絵付けまでご自身で製作されており、同じアイテムでも
 素地は一点一点大きさや形が違い、また絵付けも柄行きが違います。
 また、柄は主に掻き落とし技法を用いて描かれています。

 当店では主に黒龍を中心に製作頂いておりますが、オリジナルで鳳凰もお願いすることもあります。

 彼女の作品をお求めになられるお客様は、外国人の方の比率が多いのですが、
 やはり黒龍が、襖絵、水墨画を始めとする日本の代表的なものに
 よく描かれているということもあるのでしょうか。
 また男性の方のご購入比率も高い作品です。

(陶歴)
 兵庫県出身
 高知県立大学文学部 卒業
 飛騨国際工芸学園 陶芸コース 修了
 石川県立九谷焼技術研修所 卒業
 中村陶志人に師事


www.enishira.com

【入荷のお知らせ】 河端理恵子

【入荷のお知らせ】 
<河端 理恵子>

河端理恵子(かわばたりえこ)さんの、新作の盃が入荷しました。

赤絵細描(あかえさいびょう)は、非常に細い筆を用いて描く九谷焼。
それゆえ大変な手間と時間がかかります。

赫焉(かくえん)華盃

kakuen_choko1.jpg

kakuen_choko2.jpg

この、赫焉(かくえん)という柄は、メタリックな色味が斬新なシリーズ。
赤だけではなく、オレンジ、ピンク、ブルーも用いるため、赤単色で描くよりも
多くの手間と時間がかかりますが、その分、赤単色では表現出来ない、作品の奥行き感や
広がり、またどことなく可愛らしくもあり、それでいて品もある、彼女の独特な世界観が
表現されています。

是非、その目と手で、彼女の世界を感じてみて下さい。

河端理恵子さんの詳細については(こちら)で紹介しております。


www.enishira.com

河端理恵子 (九谷焼・赤絵細描)ご紹介

河端理恵子/Rieko Kawabata
 -九谷焼・赤絵細描-


 石川県立九谷焼技術研修所に入所するまでは、美術も陶芸も全く無縁だった彼女が、
 平成24年度の県立九谷焼技術研修所の卒業・修了制作展では、パーマネントコレクション
 (永久収蔵品)に選定されるまでに成長する。

 卒業後、2013年4月からは、平成10年度に赤絵細描の作品で第23回全国伝統的工芸品コンクールの
 内閣総理大臣賞(グランプリ)や、その他多くの賞を受賞し、平成15年には石川県指定無形文化財に
 認定された、現代九谷赤絵の巨匠・福島武山氏に師事。
 2013年イケヤン☆オーディション・グランプリを受賞。
 すでに独自の赤絵の世界観を感じる彼女だが、この先どういった作品を残していくのか楽しみでならない。


(陶歴)
 石川県小松市出身 
 2012年  能美市立九谷焼資料館 30周年記念展『あかえの系譜』出品
 2013年  卒業製作展 パーマネントコレクション選定
        石川県立九谷焼技術研修所卒業
 2013年  福島武山氏に師事
        イケヤン☆オーディション・グランプリ
 2014年  第37回伝統九谷焼工芸展 奨励賞 

www.enishira.com

【入荷のお知らせ】 牟田 陽日

【入荷のお知らせ】 
牟田 陽日>(むたようか)

牟田 陽日(むたようか)さんの、新作が入荷しました。

2012年夏、イケヤン☆オーディションでグランプリに選ばれ、青木良太賞とダブル受賞された牟田さん。
その後のご活躍は多くの方が知るところですが、2013年は怒涛の一年を過ごされていました。
そういった背景もあり、昨年春にかなり纏まった数の作品を納品頂いた後、纏まった入荷がない状況が
続いておりました。

牟田さんファンのお客様には、昨年から来年の1月から少しずつ入荷がある予定ですとお伝えしながら、
多忙な上、非常に手間のかかる柄が多いため、どうしても制作に時間がかかってしまう牟田さんの作品たち。

なんとももどかしい気持ちをなるべく堪えながら(時に溢れておりますが。。。)

ようやく少し入荷頂きました。

houraikakamoku_hai.jpg
蓬莱花果木 盃(青/桃)

houraikakamoku_saraao.jpg
蓬莱花果木 皿(青)

houraikakamoku_saramomo.jpg
蓬莱花果木 皿(桃)

hanakanro_hai.jpg
花甘露 盃

shiromorishippoushuki.jpg
徳利(白盛網目七宝紋)、猪口(白盛七宝紋/白盛網目紋)

shiki_hai.jpg
盃(写真左から、松と鶴、紅葉と椋鳥、夏柑と山翡翠、桃と鶯)


春に向けてまた違うアイテムも納品頂ける予定ですので、またお知らせしたいと思います。


牟田陽日さんの詳細については(こちら)で紹介しております。

www.enishira.com
プロフィール

enishira

Author:enishira
縁煌 -enishira- 公式ブログサイト

カテゴリ
Flashカレンダー
最新記事
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム