金澤ひがし 竹灯り

今年もここ、ひがし茶屋街にて『金澤ひがし 竹灯り』イベントが開催されます。
日時:9月30日(土)、10月1日(土) 18:00~21:00
場所:ひがし茶屋街、観音町、東山河岸緑地(浅野川大橋詰)
主催: 金沢東山・ひがしの町並みと文化を守る会 竹灯りプロジェクト実行委員会
協力: 金沢大学、金沢大学燈笑会、観音町々会、馬場小学校PTA
今年は、実行委員の一員として参加させて頂き、しかも実行副委員長という
立場で微力ながらお手伝いさせて頂きました。
あいにく天気には恵まれない状況ですが、沢山の方々の苦労が開催という形で
報われることを祈ります。
昨年のイベントの様子はこちらまで。
(イベント詳細)
昨年、ひがし茶屋街を中心として、その周辺を手作りの竹灯り(竹灯籠)でライトアップした
“金澤ひがし竹灯り”イベントを、今年は隣の観音町を加え、地元住民と金沢大学の学生有志
により開催します。
(目的、意義等)
街を飾る竹灯りには金沢大学周辺の不要な竹材を伐採使用することで里山の再生の一環とする。
使用後の竹灯籠については堆肥などに再生し使用することで、里山と街とを繋ぎ、
竹材の再利用による循環型イベントの実施を意図している。
イベントの核となる竹灯り(竹灯籠)作りには地元小学校の馬場小・材木小の児童に参加して頂くことで、
幅広い年齢層による手作りの催しとする。
プレイベントとして 9月19日(月)10:00~15:00に、
校下児童・保護者の皆さんを交えての「竹灯り作りの集い」を開催。
9月30日(金)18時よりひがし茶屋街広見で開会式を行い、
点灯式では被災地・被災者に対して、復興を願い、がんばれ!と
エールを送りつつ竹灯りを点灯したい。
スポンサーサイト