fc2ブログ

Vol. 27 Milano Salone Report 2010

salonereport1.jpg

ご存知の方も多いかと思いますが、年に一度イタリア・ミラノで行われるミラノサローネ。
今年は4月14日~19日の6日間で行われ、約33万人の来場者だったそうです。
昨年は、箔デザイナー・高岡愛がSalone Sateliteの選考に通り出展しましたので手伝いがてら
参加させて頂きましたが、出展者として参加するとSaloneのイベント全体が全く見えてこなかったのですが、
先日そのミラノサローネレポートをお聞きする機会があり参加して参りました。

レポーターは、AD CORE DEVISE INC. アートディレクターの瀬戸昇氏。
サローネ通い25年、レポートを始められて9年目。
10分程度の休憩を挟み、約2時間ずっと話されていました。内容もSaloneを全体的に網羅されており、
素人の私でも何だか分かった様な気にさせられるほど充実した内容で、ミラノに行かずして
ここまで知ることが出来るというのは非常に価値があると思いました。
当然、自身の目で直接見たり、触れたり、感じたりすることの重要さはありますが、
自分で行くと、費用とスケジュールの問題もありますし、ここまで全体的なSaloneを見よとする前に
バテてしまいそうです。。。

ご興味のある方はこちらまで。

東京、大阪なでの大都市では、すぐに満席になってしまうそうですが、
金沢はまだ認知度が高くなく、参加することが出来ました。
お住まいの会場で参加できない方は、金沢へご旅行がてらいらしてみてはいかがですか。
今から来年のレポートが楽しみです。

www.enishira.com
スポンサーサイト



Vol. 26 加賀友禅灯ろう流し

先週、6月4日(金)~6日(日)にかけ、ここ金沢では、第59回目の”金沢百万石まつり“が行われました。
よそ者の私は、どういったお祭りなのか全く知らなかったのですが調べてみると、
百万石まつりと言っても中身はかなり多岐にわたる内容で行われているようです。

百万石まつりの由来をお知りになりたい方はこちらまで。

詳細のお祭り内容等を知りたい方はこちらまで。

中でも、6月5日(土)の昼間に行われる“百万石行列”は、金沢駅前から金沢城まで行列が行進し、
14:00から18:10まで約4時間をかけて行われます。
今年の前田利家役は宍戸開さん、お松役は小林綾子さん。

過去の利家役、お松役が気になる方はこちらまで。

残念ながら、週末はお店がありますので、土日のお昼間に行われたお祭りには参加出来なかったのですが、
6月4日(金)19:30~21:00に浅野川(天神橋上流~浅野川大橋間)にて行われる加賀友禅灯ろう流しを見てきました。
今回は第36回目だそうです。

太鼓演奏
tourounagashi1.jpg


灯ろうと梅の橋
tourounagashi2.jpg


沢山の灯ろうが続々と流れてきます。
tourounagashi3.jpg


ブレてますが、ミス百万石の方々。
tourounagashi4.jpg


卯辰山をバックに浅野川を流れてくる灯ろうは、いかにも風流。。。
tourounagashi5.jpg


歴史都市金沢。市や県、民間人が運営する様々な組織が一丸となり、
金沢をより魅力的な街にしようという想いが伝わってくる。
金沢はそんな街だと改めて感じました。

www.enishira.com
プロフィール

enishira

Author:enishira
縁煌 -enishira- 公式ブログサイト

カテゴリ
Flashカレンダー
最新記事
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム