fc2ブログ

vol.24 しいのき迎賓館

4月10日にオープンした、しいのき迎賓館。

shiinokigeihinkan_shiinoki.jpg


元は石川県の県庁舎(大正11年6月着工、13年6月竣工)であった建物が、新県庁舎への移転を機に、
平成14年12月27日に78年に及ぶ県庁舎の歴史に幕を閉じ、その後、跡地利用が検討された結果、
正面は竣工当時の拡張ある意匠をそのままに、反対面は現代的なガラスの空間に生まれ変わりました。

シンボルの“堂形のシイノキ”は、何と樹齢約300年。
(400年と記載されているものもあり、どちらが正しいのかは定かではないですが。)
こちらは、国の天然記念物に指定されているそうです。

正式名称の“しいのき迎賓館”は、1,200件にも及ぶ応募の中から選ばれ、
周辺が明治時代から県政に使われ、建物が1924年(大正13年)から県庁舎として
利用され続けたことにちなみ、“石川県政記念 しいのき迎賓館”と、
“石川県政記念”が付け加えられたそうです。

ちなみに、名前に込められた意味は、
しいのき:建物や周辺の土地をイメージしやすい「堂形のシイノキ」から。
ひらがな表記にすることで優しさを表現。
迎賓館 :県内外の人をもてなす場所という意味を込めた。
だそうです。

1F入口入ってすぐ、セレクトショップ“GIO”があります。
レトロな雰囲気とモダンさが融合した、素敵な外観です。
店内には、日本全国から集めた品々が販売されています。
shiinokigeihinkan_gio1.jpg
shiinokigeihinkan_gio2.jpg


階段もレトロ。
shiinokigeihinkan_kaidan.jpg


2Fには、レストラン ジャルダン ポール・ボキューズ。
こちらは、ミシュラン3つ星のフランス『ポール・ボキューズ』と『ひらまつ』による、
大正ロマン薫る旧知事室を階層したレストランだそうです。 
私なんかには名前が難しくて覚えられませんが。。。
shiinokigeihinkan_restaurant.jpg


3Fの吹き抜けから。
1Fのカフェ&ブラッスリー ポール・ボキューズが見えます。
shiinokigeihinkan_fukinuke.jpg


その他、ギャラリー、イベントホール、ガーデンルーム、セミナールーム、大学コンソーシアム、
国連大学高等研究所等が入った、なかなか贅沢な造りの迎賓館でした。

一番印象に残っているのは、シイノキ、レトロ調な階段、そして1Fから見るお庭ですが、
特に1Fから見るお庭はかなり贅沢な空間が広がっていました。写真を撮り忘れたのが残念ですが。

建物自体は、全体的にレトロモダンな意匠ですが、耐震構造にした際にそうなったのか、
レトロな部分が新しく綺麗にされているためか、レトロ感が少し薄い感はありましたが
面白い建物だと思いました。
今後、ここがどの様な位置づけでどの様なことを発信していくのか楽しみです。

金沢城付近も、今後も様変わりしていくようですし、まだまだ変化し続ける金沢という町
なかなか面白いです。


www.enishira.com
スポンサーサイト



vol.23 桜

アップが遅くなりましたが、4月8日に花見に行って来ました。
金沢での花見は初めてでしたが、歴史都市らしい、風流な景色ばかりでした。

まずは、ご近所の、宇多須神社さん
sakura_utasu1.jpg


そして、これは浅野川沿いの主計町
sakura_kazoemachi1.jpg
sakura_kazoemachi2.jpg


次に、定番の兼六園へ向かいました。
木曜日だというのに、駐車場周辺の交差点は大変な混雑ぶりで、駐車場に入るまでに
40分位はかかったのではないかと思います。
都会ではよくある話しですが、ここまで道が混んでる金沢は初めて見ました。
まずは金沢城石川門
sakura_kanazawajyou.jpg


つぎに、兼六園
丁度、無料開放の時期でしたので大変な混み様でした。
sakura_kenrokuen1.jpg
sakura_kenrokuen2.jpg


そして最後に、かなり散ってしまい、桜の花びらが地面に落ちてしまった宇多須神社の様子。
桃色の絨毯の様で、とても美しかったです。
sakura_utasu2.jpg


今回、桜の見ごろが非常に短かった様に思えました。
寒暖の差が大きく、雨も降ったりと、桜には厳しい春だったのではと思ったりしました。
早く穏やかな春が到来して欲しいものですね。

www.enishira.com

vol.22 春

ずいぶんと間が空いてしまいました。
数少ない当ブログの愛読者の方には、大丈夫?と心配されてもおりましたが、
大変元気にしておりますのでご安心下さい。。。

さて、季節も移ろい、まもなく春ですね。
金沢ではつい先日も雪が降ったりと、春をなかなか感じることが出来ませんでしたが、
ここにきてようやく春を感じるようになってきました。

しかし、今年の冬は雪が多かったですね。。。
今年は金沢に限らず全国的によく雪が降りましたので、
寒かった印象が残っている方も多いかと思いますが、
今年の冬は平年よりも冬の平均気温が高かったため、暖冬だそうです。

ところで、皆さんは“北極振動”という言葉をご存知でしょうか?

北極振動(ほっきょくしんどう、英語:Arctic Oscillation:AO)とは、
北極と北半球中緯度地域の気圧が相反して変動する現象のことである。
テレコネクション(大気振動)の一種で、気温や上空のジェット気流流路等にも変化をもたらす。
冬季にこの振動の幅が大きくなると、北半球の高緯度・中緯度地域で寒波や異常高温が起きる。
(ウィキペディアより抜粋)

というものですが、今回の冬は、昭和54年から55年の冬以降最強で、
気象庁も異常気象だと発表する位だったようです。
そういった影響もあり、今年の冬は寒波が多く雪が多い冬となったようです。

しかし、自然は本当に不思議です。あまりに大きな力で我々人間を圧倒し、
予期せぬ力で人間を驚かせます。やはり人間は生かされていると思えて仕方がありません。
与えられた生命を生かすも殺すも自分しだい。
昨日より今日、今日より明日へと日々前進の自分でありたいと思います。

昨日から新年度が始まり、入園、入学、進級、入社、昇進、転勤、等々、
さまざまな形での転機がまた始まった方も多くいらっしゃるかもしれません。
慣れない環境や生活など様々な不安や、何かが起こりそうな期待が入り混じった
なんとも落ち着かない季節の春ですが、それがまたなんとも楽しい季節かとも思います。
皆様にとって、素晴らしい春となることを祈っております。
季節の変わり目、体調には気をつけていきたいものです。

www.enishira.com
プロフィール

enishira

Author:enishira
縁煌 -enishira- 公式ブログサイト

カテゴリ
Flashカレンダー
最新記事
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム