fc2ブログ

vol.20 スキー(後編)

(前半からの続き)

その後、何度か滑走を楽しんだ息子は、キッズパークの残りの目玉の、
ブランコがあったり、滑り台があったりと、ゲレンデにある公園の様な場所で遊び、
疲れたのか、ブランコに乗りながらなんとウトウトし始め、危うく寝るところでした。
よほど気持ちが良いのか、昼食前に乗った時も、夕方に乗った時も寝そうになっていました。
寝そうになっている顔が何とも愛らしく、まだまだ可愛い盛りです。

昼食後、子供は妻や親戚にお任せし、いよいよスキー板、ストック、靴をレンタル。
なまりきった体で、何回滑られるか!?という、自身の体に対しての不信から、
もう一人の親戚とリフト回数券(11回分)を半分に分けることにしました。
リフト乗り場でさらに1回分をサービスして頂いたので一人6本ずつ滑れました。

まずはボーゲンからだろうと、ボーゲンで滑るのですが、少し傾斜がきついと止まらず、
んー、困ったと思いながら、自己流でシュテムターンの様な感じ(あくまで感じです)で滑っていました。
ただ、普段全く使わない筋肉に力が入りまくっているので、腰以下の筋肉は悲鳴をあげてき、
5本目位になってくると、もう太もも、ひざ周り、ふくらはぎに力が入らなくなり、
斜面の途中ながら、もう滑るのをやめて転がっていこうかとも思ったりもしましたが、
何とか6本滑りきり、足腰ガクガクになりながらも、ケガもなく無事終えることが出来ました。

しかし、翌日以降やってくるであろう凄まじい筋肉痛の恐怖から、
帰宅後と就寝前に十分ストレッチをしたところ、翌日はほとんど筋肉痛にならず済みましたが
もう若くありません。2日後が山場との脅えから、翌日も再度ストレッチをしたところ、
なんと筋肉痛にならずに済みました。やはりストレッチはスゴイです!運動の前後はやはりストレッチです!

今回、10数年ぶりにしてはゼロからのスタートではなく何となくは滑れたということあり
結構楽しめました。
ただ、日ごろから何か運動をしないといけないなぁと改めて思わされるスキーでもありました。

www.enishira.com
スポンサーサイト



vol.19 スキー(前編)

今週は月曜日から木曜日まで、この冬初めてであろう久しぶりの良い天気が続いた金沢も、
今日はずっと雨模様で、しんみりとしたひがし茶屋街です。

さて先日、休日を利用し金沢市内から車で1時間強の
白山一里野温泉スキー場へ日帰りで行って来ました。

10数年ぶりということもあり、しかも、なまりきった体ということもあり、
とにかくケガだけはしないようにと心に決めゲレンデへ。

到着すると、ゲレンデはかなり人が少なく、初心者としてはほっと一安心。
まずは、子供も一緒なのでゲレンデの裾にあるキッズパークなる場所へ行きました。

今回のために、スポーツ用品店で買った1,000円のソリと息子を両手に斜面へ。
今どき(ずっと以前からあったのに知らなかっただけかもしれませんが・・・)
のゲレンデはよく出来ていて、斜面をあがるためのベルトコンベアーみたいなものがあり、
それに立ったまま乗っていると、ちょっとした斜面の上まで連れて行ってくれます。
昔は斜面を雪にズボズボとはまりながら上がっては降りを繰り返していたものですが。

それはさておき、斜面の上に上がり、ソリに息子を乗せいざ出発。
久しぶりのゲレンデということと、息子と一緒なので気を付けないといけないという思いと、
傾斜がそこそこあるせいもあり、多少の恐怖感を感じながらの初滑走でした。
こんな事でその後予定しているスキーなんぞ出来るのか・・・
という思いが脳裏をかすめます。
息子自体は、泣くこともなく、初めての経験をそれなりに楽しんでいる感じでした。

後編へつづく

www.enishira.com

vol.18 絶景!

当店から卯辰山へ登っていく途中に寶泉寺というお寺がありますが、
こちらからの景色は必見です!

housennji1

housennji2

housennji3

この日は雨模様で、くっきりとした景色ではありませんが、
それでも、遠くには白山、眼下には桜町、材木町、橋場町、主計町、東山周辺の
黒の屋根瓦が広がり、その脇には浅野川が流れています。
無料でのこの景色はかなり穴場かもしれません。
ひがし茶屋街へ散策の際には、是非立ち寄られてはいかがでしょう。

しかし、京都もそうですが、金沢は高い建物も少なく
古き良き日本を感じられる本当に素敵な町です!

www.enishira.com

vol.17 水路

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、ひがし茶屋街の地下には水路があり、
ひがし茶屋街のメイン通りと、当店がある裏通りの間にも水路が流れております。
この水路を活かせないかということで、当店では強化ガラスで蓋をし、
水路が見えるようにしてあります。
ただ、元のままというわけにもいかず、多少の手を加え見栄え良くしてあります。

水路1水路2

この水路は、ご近所さん(猫)が通路にもしている様で、
運が良ければ(!?)猫と遭遇出来るかもしれません。。。

ひがし茶屋街内でも、水路が見られるようになっているのは、当店だけではないかと
思われますので、ご来店の際は、是非チェックしてみてください!

www.enishira.com

vol.16 電力消費量

つい先日(2/5)、石川県での電力消費量が、昭和26年の創業以来、過去最大になった
とのニュースが流れていました。
北陸電力からは“県内各地で気温が低下し、暖房設備が高稼働したものと思われる。”
とのコメントが出ていました。

TVニュースを見た後、正しい情報を確認しようとネット等で調べたのですが、
この件については北陸電力からのプレスリリース以外に見付からず、
正しい情報なのか多少心配になりながらもこのブログを書いています。。。

2/4は最高、最低共に平年以下の気温だった様ですが、それにしても昭和26年の
創業以来、過去最大になるほどだっただろうか?というのが本音です。

当店もお店では多くの電気を使用しており、特にスポットライトは、省電力なLED
も勿論取り入れたのですが、光の強さを考えるとどうしても、電気を沢山必要とする
ハロゲンが多くなってしまいます。
また、古い建物のため隙間風もあり、暖房もつきっぱなしですし、
電気を節約することとは逆行していて心苦しい感もあります。
ただ、その分夏は涼しめですので、そこでCO2削減に協力していきたいと思います。

今週、金沢は少し暖かめの気温ですので、散歩がてら東茶屋街を散歩されてみては。

www.enishira.com
プロフィール

enishira

Author:enishira
縁煌 -enishira- 公式ブログサイト

カテゴリ
Flashカレンダー
最新記事
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム