fc2ブログ

vol.34 紅葉

本当に暑かった今年の夏。

長期間に渡り暑い夏が日本全体を覆い、それに伴いエアコンを生産している工場が

夏休みを返上してフル稼働で生産しているといったニュースもありましたね。

夏が長かったせいか、今年は秋が短かったように感じるのは私だけでしょうか。

金沢はここ数日で、もう冬の様な寒さです。

昨日も雹(ヒョウ)が降っていました。。。

当店の坪庭のもみじのタムケも、突然の寒さであっという間に赤くなりました。

本来紅葉しない種類らしいですが、昨年に続き今年も綺麗に紅葉しています。
(日光が不足すると赤くなりやすいと聞いたことがありますが。)

そんなタムケを今年もご紹介したいと思います。

kouyou1.jpg


また、普段は見えない、裏側からのタムケも撮ってみました。

kouyou2.jpg

もうあと暫くで枝だけになってしまいますが、来年の春には、ぐぐっと伸びて

また元気な新芽が出てきます。

それまで束の間のお別れです。

www.enishira.com
スポンサーサイト



vol.23 桜

アップが遅くなりましたが、4月8日に花見に行って来ました。
金沢での花見は初めてでしたが、歴史都市らしい、風流な景色ばかりでした。

まずは、ご近所の、宇多須神社さん
sakura_utasu1.jpg


そして、これは浅野川沿いの主計町
sakura_kazoemachi1.jpg
sakura_kazoemachi2.jpg


次に、定番の兼六園へ向かいました。
木曜日だというのに、駐車場周辺の交差点は大変な混雑ぶりで、駐車場に入るまでに
40分位はかかったのではないかと思います。
都会ではよくある話しですが、ここまで道が混んでる金沢は初めて見ました。
まずは金沢城石川門
sakura_kanazawajyou.jpg


つぎに、兼六園
丁度、無料開放の時期でしたので大変な混み様でした。
sakura_kenrokuen1.jpg
sakura_kenrokuen2.jpg


そして最後に、かなり散ってしまい、桜の花びらが地面に落ちてしまった宇多須神社の様子。
桃色の絨毯の様で、とても美しかったです。
sakura_utasu2.jpg


今回、桜の見ごろが非常に短かった様に思えました。
寒暖の差が大きく、雨も降ったりと、桜には厳しい春だったのではと思ったりしました。
早く穏やかな春が到来して欲しいものですね。

www.enishira.com

vol.22 春

ずいぶんと間が空いてしまいました。
数少ない当ブログの愛読者の方には、大丈夫?と心配されてもおりましたが、
大変元気にしておりますのでご安心下さい。。。

さて、季節も移ろい、まもなく春ですね。
金沢ではつい先日も雪が降ったりと、春をなかなか感じることが出来ませんでしたが、
ここにきてようやく春を感じるようになってきました。

しかし、今年の冬は雪が多かったですね。。。
今年は金沢に限らず全国的によく雪が降りましたので、
寒かった印象が残っている方も多いかと思いますが、
今年の冬は平年よりも冬の平均気温が高かったため、暖冬だそうです。

ところで、皆さんは“北極振動”という言葉をご存知でしょうか?

北極振動(ほっきょくしんどう、英語:Arctic Oscillation:AO)とは、
北極と北半球中緯度地域の気圧が相反して変動する現象のことである。
テレコネクション(大気振動)の一種で、気温や上空のジェット気流流路等にも変化をもたらす。
冬季にこの振動の幅が大きくなると、北半球の高緯度・中緯度地域で寒波や異常高温が起きる。
(ウィキペディアより抜粋)

というものですが、今回の冬は、昭和54年から55年の冬以降最強で、
気象庁も異常気象だと発表する位だったようです。
そういった影響もあり、今年の冬は寒波が多く雪が多い冬となったようです。

しかし、自然は本当に不思議です。あまりに大きな力で我々人間を圧倒し、
予期せぬ力で人間を驚かせます。やはり人間は生かされていると思えて仕方がありません。
与えられた生命を生かすも殺すも自分しだい。
昨日より今日、今日より明日へと日々前進の自分でありたいと思います。

昨日から新年度が始まり、入園、入学、進級、入社、昇進、転勤、等々、
さまざまな形での転機がまた始まった方も多くいらっしゃるかもしれません。
慣れない環境や生活など様々な不安や、何かが起こりそうな期待が入り混じった
なんとも落ち着かない季節の春ですが、それがまたなんとも楽しい季節かとも思います。
皆様にとって、素晴らしい春となることを祈っております。
季節の変わり目、体調には気をつけていきたいものです。

www.enishira.com

vol.21 坪庭ライトアップ

今週の水曜日は、低気圧と寒波の影響により、全国的に冬の天候でしたが、
金沢ももれなく一日雪でした。。。

写真は当ブログに度々登場している当店の坪庭ですが、坪庭には実はライトアップ
できるように外にライトが付いております。

tsuboniwa_lightup1

通常は点灯していることはほとんどないのですが、閉店後、タムケに雪が
あまりにきれいに積もっているもので点灯してみると、
暗闇に映し出された坪庭がなんとも幻想的でつい撮影してしまいました。

tsuboniwa_lightup2

真っ暗な店内で、坪庭だけが浮かび上がって見える、そんな感じでした。

tsuboniwa_lightup3

独り占めするのはもったいないので、ブログにものせる事にしました。
京都などのお寺ではよくある、夜の特別拝観みたいで、なんとも風流です。

www.enishira.com

vol.9 お天気

タイトルがお天気とは、結構、苦肉の策です。。。
先週は、12月に続き、金沢は本当に久しぶり(らしいです)の多くの雪に見舞われ、
まさに雪国の様子でしたが、昨日辺りから寒さが和らぎ、今日は10℃を越えるようです。

当店の坪庭にはまだ30cm以上の雪が積もっておりますが、凍っている部分もありなかなかとけません。。。
今週末は雪マークも付いていますので、その前にいま積もっている雪が解けてくれると良いのですが。
今日は気温も上がり、まだ屋根の上に積もっている雪がとけて落ちてきますので、
頭上に注意して歩く必要があります。

ところで、世界は地球温暖化に対して何とかしないと、ということで様々な取り組みが
なされていますが、最近の天気を見ていると良く分からなくなります。

12月は太陽の黒点があまり観測されず、そのため気温も低かったようなことをTVで言っているのを聞きました。

また、ある専門家は、地球温暖化防止に向けて我々がとっているエコバックを初めとする様々な対応は、
あまり意味がないものも多く、かえって逆効果なものもある様なことを言われており、
トータルで考えると何もしない方がまだマシといった様な事を言われておりました。

本当にそうなの? と思いましたが、当たり前の様に思っていた事に対する違う意見は
非常に刺激がありますし、大事なことだと思い、色々考えさせられました。

専門的なことは良く分かりませんが、自分が出来る範囲で、自分が良いと思うことを
やっていければなぁと思います。

www.enishira.com
プロフィール

enishira

Author:enishira
縁煌 -enishira- 公式ブログサイト

カテゴリ
Flashカレンダー
最新記事
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム