【新規・取扱作家】 帳 蕙敏/チャン・フェイミン/Teo Huey Min

帳 蕙敏/チャン・フェイミン/Teo Huey Min
-陶芸-
彼女は、自身の目下の取り巻く環境は、主に自然と建築で構成されていると考えており、
作り出す作品は、それらに触発されて生み出される。
平面やアングルなどの要素、有機的なパターンや形は、彼女の磁器製作において
非常に大きな影響を与えている。
こだわりの形やデザイン力で創りだされる彼女の器たちは、絵付けがなくとも
使い手の想像力を掻き立て、彩り豊かな世界を提供してくれることでしょう。
プロフィール
1983年 シンガポール生まれ
2000年 シンガポール・ラサール芸術学院美術学部陶磁専攻 入学
2003年 シンガポール・ラサール芸術学院美術学部陶磁専攻 卒業
2010年 台湾台南芸術大学陶磁専攻修士課程 入学
2014年 台湾台南芸術大学陶磁専攻修士課程 卒業
2014〜 金沢卯辰山工芸工房研修者
個展
2012年 「Para-Functional」 ボルチモアクレーウワクス(米国ボ/ルチモア)
2014年 「An Inverse Journey」(台湾/台南)
主なグループ展
2010年 「所谓·琐谓」 台南芸術大学(台湾/台南)
2011年 「アジア現代陶芸の交感展」 広東石湾陶磁博物館(中国/広東)
2011年 「酒邊 イードキャラリー」(韓国/ソウル)
2012年 「大・器-大崎六六現代陶芸展」嘉義市立博物館(台湾/嘉義)
2012年 「第八回中国現代青年陶芸年展」中国美術学院(中国/杭州)
2012年 「2012台湾国際陶芸双年展」台北鴬歌陶磁博物館(台湾/台北)
2012年 「新域-东亚現代陶芸の交感展」台北鴬歌陶磁博物館(台湾/台北)
2013年 「六六溜溜」一票票ギャラリー(台湾/台北)
2013年 「第1回新北市陶芸賞展」台北鴬歌陶磁博物館(台湾/台北)
2013年 「2013アジア現代陶芸展」金沢21世紀美術(日本/金沢)
2013年 「SEXSE@Medalta」Medalta Historic Clay District(カナダ/メディシンハット)
2014年 「去蕪存菁」三義富貴ギャラリー(台湾/苗栗)
2014年 「第三回ArctiClay」 アヌペンチクギャラリー(フィンランド/ポーシオ)
2014年 「2014アジア現代陶芸展」クレーアークキムヘー博物館(韓国/釜山)
2014年 「火・土」-第三回東南アジア陶芸展 ウワクハウスアートシンター(米国/バージニア)
2014年 「大器凡ならず—容器‧芸術‧分野横断」台北鴬歌陶磁博物館(台湾/台北)
2014年 「酒器.酒盃台」2014伊丹国際クラフト展 伊丹市立工芸センター(日本/伊丹)
2014年 「第八回中国現代青年陶芸年展」中国美術学院(中国/杭州)
2015年 「卯辰山のかたち」金沢21世紀美術(日本/金沢)
受賞歴
2010年 台湾国際陶芸双年展2012 入選(台湾/台北)
2011年 第1回新北市陶芸賞 入選(台湾/台北)
2014年 「酒器.酒盃台」2014伊丹国際クラフト展 入選
滞在制作
2011年 景徳鎮(中国)
2012年 Baltimore Clayworks(米国/ボルチモア)
2013年 Articlay シンポジウム2013 (フィンランド)
2013年 Medalta Historic Clay District(カナダ/メディシンハット)
2013年 Gyeonggi International Ceramix Biennale(Mentoring Camp II)(韓国/利川)
www.enishira.com
スポンサーサイト